ChromiumのWindows用バイナリ 4/Mac OS用バイナリ
ChromiumのWindows用バイナリ 3 - ayucat.ch 2014で書いた内容に間違いを見つけたので、Mac OS用Chromiumバイナリの探り方とともに書き直しておく。
Windowsの場合
バイナリ公開用ディレクトリhttp://commondatastorage.googleapis.com/chromium-browser-snapshots/Win/を開こうとすると、FirefoxからJavaScriptの処理に固まりそうだよ、警告を食らうようになってきた。
なので、今後はWin/LAST_CHANGEを見て、数字をコピーした上で、直接
http://commondatastorage.googleapis.com/chromium-browser-snapshots/index.html?path=Win/XXXXX/
に飛ぶのがよさそう。
Mac OS Xの場合
バイナリ公開用ディレクトリhttp://commondatastorage.googleapis.com/chromium-browser-snapshots/Mac/を開こうとすると、FirefoxからJavaScriptの処理に固まりそうだよ、警告を食らうようになってきた。
なので、今後はMac/LAST_CHANGEを見て、数字をコピーした上で、直接
http://commondatastorage.googleapis.com/chromium-browser-snapshots/index.html?path=Mac/XXXXX/
に飛ぶのがよさそう。
どっちのOSであれ、コマンドラインを使う人は勝手にそれを自動化できるであろうけど。ちなみに、今日時点での最新ビルド(Mac OS版)は140715。14万って大きすぎてよく分からない数字。