Windows
2014年7月時点でのChromiumのWindows用バイナリ 5/Mac OS用バイナリ 2の取得方法。
宅配便サービスのひとつに佐川急便 - 【Webサービス】というのがある。数年ぶりに必要になったので、使ってみると、 【ご注意】 ・ユーザーIDはご登録後、1年間ご利用が無い場合は、登録情報を抹消させて頂きますので、ご了承願います。 ・このサイト…
Microsoftが2009年秋に始めていたWeb開発者や小規模のWeb開発企業を支援するプログラム「Microsoft WebsiteSpark」の新規受付を終了したらしい。3.5年の短い提供期間でしたが、ウェブ開発に携わっている人たちにとってはメリットのあるプログラムだったので…
2014-11-14追記: Google側の変更に対応するため、ChromiumのWindows用バイナリ 5/Mac OS用バイナリ 2 - ayucat.ch 2014として記事をアップデート。2012-12-28追記: 2012-12-28時点での最新ビルド(Mac OS版)は174726。2013年には20万ですね。ChromiumのWindow…
2012-06-06追記: いろいろ変更になったり、誤植があったりしたので、ChromiumのWindows用バイナリ 4/Mac OS用バイナリに現状を書きました。 Chromiumは開発が日々進んで、ChromiumのWindows用バイナリ 2 - ayucat.chで書いた時点よりも公開済みバージョン数…
Git for Windowsを久しぶりにあさって、Git-1.7.7-preview20111012.exeを入れた。Portable msysgitは試したことはないのだけど、どんななんでしょう?便利かな? 過去のMSysGit これまでの私のMSysGitの履歴 d:id:ayucatch:20100110:where_is_msysgit_1_6_6_…
こないだ入手したChromiumスナップショットbuild 102679で日本語フォント(というかMS Pゴシックなどビットマップフォント?)の表示乱れが起きていたので、build 103668で置き換えたら、直ってた。
2012-06-06追記: いろいろ変更になったり、誤植があったりしたので、ChromiumのWindows用バイナリ 4/Mac OS用バイナリに現状を書きました。 先月ChromiumのWindows用バイナリ - ayucat.chで書いてあったURLがまたまた変わっているみたい。 新しいURLはこちら…
2012-06-06追記: いろいろ変更になったり、誤植があったりしたので、ChromiumのWindows用バイナリ 4/Mac OS用バイナリに現状を書きました。 2011-09-25追記: バイナリ配置URLが変更になったのでChromiumのWindows用バイナリ 2に新しいURLを書きました。 また…
ソフトのインストールばかりやっていても仕方がないのだけど、ロースペックなPCにアンチウイルスソフトを入れることになった。有償の製品ライセンス(とメディア)は持っているのだけど、ディスクを使うのは面倒ではないですか!!そこで、無償版を使うこと…
DLG.exeの対処法についてはDigital Line Detectというスタートアップを削除するで書いたけども、実態を書いていなかった。 Ctrl+Shift+Escで出てくる「Windowsタスクマネージャ」の「プロセス」のタブで、イメージ名「DLG.exe」と表示されているみたい。 こ…
Safari 5.0.1で機能拡張ギャラリーが追加されたことにより*1、AdBlock for Safariの拡張機能がWindows版Safariでも使えるようになりました。 Google ChromeはGoogleの手下になるのはちょっと…と躊躇っていたあなたも、Mozilla Firefox 3.6は実は重たいよね、…
ワンタッチでスクリーンショットをWeb上にアップロードできるGyazoっていうサービスとその専属アプリがある。昔増井さん版をWindowsにインストールしていたんだけど、最近調べたら公式版がmsiパッケージ(だったかな?あるいは他のインストーラ形式)になっ…
「プログラムの追加と削除」(XPの場合)で「Conexant 56K Data/Fax モデムドライバ(記述は機種によって異なる場合あり)」があればそこからアンインストールできます。 Digital Line Detect | その他(ソフトウェア)のQ&A【OKWave】 と既に、ネット上にも上…
今使っているMSysGitバージョンは2009年11月くらいに入れた1.6.5.1 (Git-1.6.5.1-preview20091022.exeを使った、はず)。 最新を追いかけたいので、探してみたけど、公式サイトには見つからず。Google上位に上がっていたTweetも役立たない。 実はこれでうまく…
The current msysgit version I'm using is 1.6.5.1 (powered by Git-1.6.5.1-preview20091022.exe). I'm eager to update the latest one, but there is no update release at the official website.Here this tweet is not useful to find a good news... …
かつては「One-Click Installer - Windows」の名前でなじみ深かったRuby Installer for Windowsプロジェクトが最近、RubyInstaller RC1を出しているようです。 詳細はRubyInstaller Release Candidate 1 - 1.8 and 1.9 releases!に書かれています。 以下、日…
[...] ようやくUbuntu 9.10をVirtualBox on Windows上にインストールし始めた。 が、いきなりこけた。貧弱なマシンしか手元にないため、vboxのメモリ384MBのデフォルトではだめみたい。 Ubuntu 9.10をVirtualBox上にクリーンインストール - ayucat.ch という…
10月19日以来、Karmicリリース前後の二週間、全くPCに触れていなかったので、作業が進まなかったので、ようやくUbuntu 9.10をVirtualBox on Windows上にインストールし始めた。 が、いきなりこけた。貧弱なマシンしか手元にないため、vboxのメモリ384MBのデ…
g:rubyist:id:ayucatch:20081011:stability_of_ruby を書きました。結論は、こんな感じ。 Railsに代表されるようなWebアプリだったら、気にすることはない。 少なくともayucatが動かしているWindowsでWindows APIを叩くと山ほど落ちた例がある。 と言うと、R…