Software
2014年7月時点でのChromiumのWindows用バイナリ 5/Mac OS用バイナリ 2の取得方法。
openssl 1.0.1のHeartbleed問題の公表から6日。「全世界の17%のウェブサーバに影響がある」という報道にはそんなに少ないのかとびっくりしたけど。Red Hat Enterprise Linux 6 (RHEL6)は6.5でopenssl 1.0.1に上がっているので、それ以前のopensslを採用して…
昨日あたりにFirefox 13の正式版がリリース。 動作が若干軽くなった気がするとの新規タブのウィンドウのデザインがChronium/Chromeぽくなったくらいしか実感がないのだけど。ブラウザシェアについては、Chromeに負けずもう少しガンバって欲しいところ。
2014-11-14追記: Google側の変更に対応するため、ChromiumのWindows用バイナリ 5/Mac OS用バイナリ 2 - ayucat.ch 2014として記事をアップデート。2012-12-28追記: 2012-12-28時点での最新ビルド(Mac OS版)は174726。2013年には20万ですね。ChromiumのWindow…
2012-06-06追記: いろいろ変更になったり、誤植があったりしたので、ChromiumのWindows用バイナリ 4/Mac OS用バイナリに現状を書きました。 Chromiumは開発が日々進んで、ChromiumのWindows用バイナリ 2 - ayucat.chで書いた時点よりも公開済みバージョン数…
Windows版のGoogle Chromeでtouch eventと戯れたかったんだけど、 16.0.912.75 (2012/1/6リリースの現時点最新stableバージョン) ではダメみたい。別のイニシャルテスト環境 (Chromium 18 snapshot) ではうまく行ってたのになぁ。ちなみにChrome 16にchromeT…
こないだ入手したChromiumスナップショットbuild 102679で日本語フォント(というかMS Pゴシックなどビットマップフォント?)の表示乱れが起きていたので、build 103668で置き換えたら、直ってた。
2012-06-06追記: いろいろ変更になったり、誤植があったりしたので、ChromiumのWindows用バイナリ 4/Mac OS用バイナリに現状を書きました。 先月ChromiumのWindows用バイナリ - ayucat.chで書いてあったURLがまたまた変わっているみたい。 新しいURLはこちら…
2012-06-06追記: いろいろ変更になったり、誤植があったりしたので、ChromiumのWindows用バイナリ 4/Mac OS用バイナリに現状を書きました。 2011-09-25追記: バイナリ配置URLが変更になったのでChromiumのWindows用バイナリ 2に新しいURLを書きました。 また…
ソフトのインストールばかりやっていても仕方がないのだけど、ロースペックなPCにアンチウイルスソフトを入れることになった。有償の製品ライセンス(とメディア)は持っているのだけど、ディスクを使うのは面倒ではないですか!!そこで、無償版を使うこと…
ついに来ました。3月22日。 Firefox 4ベータ版リリースから9ヶ月の開発期間を経てついに今日リリース。 6倍以上の高速化 ユーザインタフェースの刷新 ブラウザ環境の同期 カスタマイズ自由自在 プライバシーの保護 最先端の技術 というのが今回のメジャーリ…
Actually heard Prezi on 2008 for the first time, but through two years of 2009 and 2010, had seen only one time of its use. However, found a news of its iPad version and a small fever on my next desk hearing of that news (twice up to here)…
ワンタッチでスクリーンショットをWeb上にアップロードできるGyazoっていうサービスとその専属アプリがある。昔増井さん版をWindowsにインストールしていたんだけど、最近調べたら公式版がmsiパッケージ(だったかな?あるいは他のインストーラ形式)になっ…
今はこれがベーシックなやり方らしい。 $ sudo aptitude install flashplugin-nonfree [...] 以下の新規パッケージが自動的にインストールされます: nspluginwrapper 以下の新規パッケージがインストールされます: flashplugin-nonfree nspluginwrapper 0 個…
$ my-ps-grep fire USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAND ayucat 6600 5.2 52.7 1649120 1074108 ? Sl Oct04 26:46 /usr/lib/firefox-3.0.3/firefoxひーーーっ!!!
2007-09-17に「アクセスカウンタ ぷちクローラー Ruby+Hpricot編」(d:id:ayucatch:20070917:1190058200)を書いたが、 sudo portinstall rubygem-hpricot ということなので、FreeBSD-6上でやっていた気がする。Fedora 8 test 3 (7.92) の Minimal CD imageか…
2009-12-11T17:34追記 id変更 $ sudo portinstall rubygem-hpricot $ irb irbで10行の試行錯誤。 $ vi hatena_counter.rb ごにょごにょ。 $ cat hatena_counter.rb require 'rubygems' require 'hpricot' require 'open-uri' hatena_ids = %w[ ayucatch ] ha…
まもなくリリースされるだろう新しいGIMPのスプラッシュ画像を拝みました。 撮った写真の回転や明るさ・コントラスト補正を引き受けてくれるはずです。
いくつもあって、PuTTY 0.60 ごった煮版 「2007年8月6日版」が出たということらしい。 トラバ先のエントリを見て、自分のコンピュータに入っているのが0.60ではないごった煮版かと焦って確認してしまいました。 六月にインストールしたので、「PuTTY 0.60 ご…