Programming
openssl 1.0.1のHeartbleed問題の公表から6日。「全世界の17%のウェブサーバに影響がある」という報道にはそんなに少ないのかとびっくりしたけど。Red Hat Enterprise Linux 6 (RHEL6)は6.5でopenssl 1.0.1に上がっているので、それ以前のopensslを採用して…
d:id:ayucatch:20120718 のそろそろCakePHPについて書いてみるか - ayucat.chに書いていたけど、 [...] CakePHP 1.2を1.3に上げる実践をしたりした [...] そろそろCakePHPについて書いてみるか - ayucat.ch んだけど、やっぱりバギーでしたという話。#1593 C…
RailsなんかについてはRailsグループで日記を書きますと言う宣言を49ヶ月前(48じゃなくて残念)にしてしまっていたid:ayucatchですが。 昨日もPHPとRailsをサカナに飲んだり食べたりしてきたので、その勢いで書いてみたいと思う。 ...という前振りとは裏腹…
Purchased MacBook Pro 11" (2.4GHz, 4GB) and am setting up the development environment. Yesterday (daytime) Decided to buy other Win7-based notebook (ultrabook?) due to its price and performance. Last (mid)night Consulted troubles in iOS-ap…
g:rubyist:id:ayucatch:20081011:stability_of_ruby を書きました。結論は、こんな感じ。 Railsに代表されるようなWebアプリだったら、気にすることはない。 少なくともayucatが動かしているWindowsでWindows APIを叩くと山ほど落ちた例がある。 と言うと、R…
g:catalystのトップページに PerlのMVC framework Catalyestに関するグループです. Catalystグループ とあったから、思わず入会してみた。 - ayucat@タイポ発見人
g:twitter:id:ayucatch:20080815:1218825222 あたりにも msysgitのメンテをしよう。メンテといっても、運用的メンテ(Git Bash/Git GUIの調子が悪いとか)だから、ふわゆる系。 http://twitter.com/ayucat/statuses/888371729 @ayucat msysgitの調子が直った…
ポッキーの日に書いたd:id:ayucatch:20071111#1194800081という記事に対して、コメントをもらっていたので、ようやく反応することに。 チューニングとか | 眠る開発屋blog [...]使用用途(ファイルアクセスが多いとかアクセスがさばければいいとか)に合わせ…
404 Blog Not Found:perl - 文字列ばらしはsplit //, $strでで @chars = split //, $strというのは、いまいち知られていない慣用句 って書いてんだけど、知られてないの?...と思っていたら、つい先日、utf-8文字列がus-asciiかどうか判定したいということで…
カタカナ多めで書いてみた。いつもなら、「Web」「kernel」とかはカタカナで書かないんだけど。。。三ヶ月以上も昔のエントリの、しかも、枝葉に食いついてしまうことには大変申し訳なさを感じるのだけども、普段から気になっていることなので、一応軽くだけ…
Eメールアドレスってそうむやみやたらと小文字にしちゃうのってよろしくないと思う。。。 けど、そういうインプリメンテーションしてるのはなんらかの必要性があるということかな? http://ocaljp.blogspot.com/2007/09/jpconverter.html